第4回葬儀・法要単語集「葬儀の形式について」

様々な葬儀の形式

 

 『一般葬』

 

 一般葬は葬儀と告別式を行い、身内だけではなく、様々な方を呼んで盛大に故人を見送る形式です。

 一般葬の場合は、参列者の人数制限を設けないことから、人数に見合った大き目の会場を用意する必要があります。

また、費用に関しても、規模が小さな場合より高くなることがあるため、それなりの予算を用意しておくことも必要になります。

一般葬は、まず葬儀の前日に行われる「通夜」から始まります。通夜は、参列者を招いて遺族と食事をしながら故人を偲ぶというもので、時間は12時間程度で行われるます。また、葬儀や告別式に出られない人が訪れる方もいらっしゃいます。遺族などと交代しながら、線香を絶やさないように気を付けます。最後に、喪主や世話役の一人が通夜の締めとして弔問客へお礼の言葉を述べて、お通夜は終了となります。

 通夜の翌日には「葬儀」が執り行われます。葬儀は親族や参列者が指定の位置へ着席します。開始時間になると僧侶が入場し、読経が行われ、司会者によって弔電が読み上げられます。最後に、遺族、参列者の順でお焼香を行い、喪主が挨拶の言葉を述べ、式が終了します。

 そして葬儀の後は「告別式」が行われ、遺族と参列者が火葬の前に故人の顔を見て、生花で故人の周りを飾り、最期のお別れをする場となります。さらに告別式が終わったら出棺式が行われ、その後、火葬場で納めの式が行われて、「火葬」という流れになります。

 

 

 『一日葬』と『直葬』

 

 費用をあまりかけない葬儀として近年浸透しつつあります。「葬儀」「告別式」のみを1日で執り行い、翌日に「火葬」を行う「一日葬」は、日数が少ないため、通常の葬儀と比べ身体的・金銭的な負担も軽くなるという特徴があります。そのため、遺族・親族が忙しくて休みを取りにくい、遠方に暮らす人が多い、高齢者が多いなど、2日間のお葬式は難しいという場合に、短い時間でもきちんとしたお別れができる一日葬のメリットの一つです。

 「直葬」は「葬儀」「告別」などの儀式は一切行わずに直接火葬場に行き、故人とのお別れをする形です。(人は亡くなってから24時間は火葬・埋葬をしてはいけないと法律で決まっているので、丸1日は安置しておかなければなりません。)

※直葬をされた方の中には、火葬後に葬儀の読経がほしいと言われる場合もあります。

 

『家族葬』

 

 家族葬はここ数年、都市部を中心に多くみられる葬式の形式で、10人前後の家族や親しい友人のみで故人を見送る小規模な葬儀です。また故人が生前好きだった生花をふんだんに飾ることや、ホームパーティーのような葬儀を営んだり、多種多様なケースもあります。金額は一般葬より安く抑えることができることもあり、近年では需要が増えています。

 家族葬の流れも「通夜」「葬儀」「告別式」「火葬」があり、一般葬と変わりはありません。

※家族葬については香典を頂かないことがあるため、遺族の負担が増える場合もあります。

 

 

このように葬儀の形式は様々あります。それぞれの形式により、お葬式にかかる金額も異なりますので、個人の希望も入れつつ、遺族は葬儀について話し合って行く必要があります。

関連記事

  1. 【お知らせ】第4回お寺の窓口会in名古屋

  2. 第一回単語集 「遺言書の種類」

  3. 第19回葬儀・法要コラム「遺骨迎えと初七日法要」

  4. 第24回葬儀・法要コラム「法要の準備」

  5. 【追記】第4回お寺の窓口会in名古屋 開催場所決定しました。

  6. 第11回葬儀・法要コラム「病院から遺体の引き取り後に行うしきたり」